ので戻しました。
状況説明その1-CDNっていうかCloudFlare
詳しくは以前の記事を参照ください。
要するにGoogleの怠慢です。
インデックス登録(Googleで検索に表示されるために必要!)をするにあたり、検索(クロール)しに来るbotが最近の情勢を鑑みて、スマホ扱いになりました。
その一方で、Blogger側も最近の情勢に気を利かせて(なお今の時代にはその配慮はだいぶ時代遅れな模様)モバイル専用のアドレスにリダイレクトする、という仕様になっています。
ここで困ったことに、リダイレクト先のアドレスは、Bloggerが登録してくれてるアドレスとは別のアドレスなんですよね。
するとなにが起きるかというと、ジャッジするシステムが「このアドレス……なにか変……」とか言い出すわけです。
そしてそのままの勢いで判定は失格になるため、現在多くのBloggerの記事がグーグル検索で出てこないという大変クソな状態になっています。
状況説明その2-Adsense
さて、そんな対策として「カスタムドメインを当ててうんたんうんたん」という話があり、弊サンドバッグもしばらく独自ドメインを当ててました。
結果としてblog.alpacasandbag.comというサブドメインを割り当ていた弊サンドバッグ。
メインドメインであるalpacasandbag.comは、ち◯ちん見せちゃダメゲームサイトとして利用しています。
割当そのものは思ったよりもスムーズにできました。
CloudFlareへの登録についても、route53のレジストラとNSレコードを混同していたせいでCloudFlareのネームサーバーに書き換えたのに登録できないと騒いでいたのですが、ちゃんとレジストラの方を修正したらうまくいきました。
そこまでは良かったのですが。
この状態で困ったのがアドセンスです。
たとえ守銭奴とのそしりを受けようとも、もらえるものはもらっておきたいというのが正直なところ。
しかしアドセンスの判定は基本的にメインドメインに対して行われ、メイン→サブに対しては割とゆるくいけるのですがサブドメインのみの収益化は想定していないようでした。
流石にち◯ちん見せちゃダメゲーム一本で広告が貼れるとは思いません(っていうかさっき却下の連絡が来た)ので、これをどうにかしていきたい所存。
アドセンス問題の参考資料
一応そういう悩みは存在するらしく、大手サイトで対策記事が出ていました。
メインのドメインにアクセスするとサブドメインにリダイレクトするようにしておくと、審査をサブドメインに対して行わせるみたいなことができるらしいです。
更新日は去年。
ワンチャン古くなってる可能性はありますが試してもいいかなと思える程度には新しい情報ですね。
とりあえず試してみようとしたんですが
そんな感じで、サブドメインへのリダイレクトやら、モバイル用アドレスの書き換えやらをいよいよ試してみたのですが。
どうにもリダイレクトがうまくいきませんでした。
そして面倒くさくなったので元に戻してしまいました。
症状としては以下のような感じでした。
リダイレクトが無限ループした
予想はしていたのですが、「?m=1」のないアドレスにリダイレクトした瞬間にBloggerのリダイレクトが発動し、無限ループして死にました。
なんか防ぎようはあるのかもしれませんが、よくわからないというのが正直なところです。
リダイレクトしない
一方で、メインドメインからサブドメインへのリダイレクトはうまく動きませんでした。
静的ウェブサイトホスティングの設定で、直接リダイレクトにしたりリダイレクトルールを設定したりいろいろ弄りましたがいずれも不発。
かと思ったらこちらも無限リダイレクトした瞬間もありました。
なにもわからない。
ちなみにリダイレクトルールで「ち◯ちん見せちゃダメゲームはそのまま表示できるけど、ドメイン直下にアクセスしたらサブドメインに飛ばす」みたいな挙動を夢見ていました。
敗れましたが。
などと書きながら、s3側じゃなくてCloudFlare側で設定しないとダメだったりするのだろうかなどと思ったりもしましたが、心が折れたので一旦スルーします。
そんな感じで
完全敗北しましたという話でした。
とりあえず、元通りアドセンスは表示されるようになりました。
ほっとした反面、
やっぱ広告ってうz
広告がない状態に見慣れつつあったので不思議な気分です。
ちなみに今回中途半端に当てたサブドメインは、アクセスすると元のブログに飛ぶようにリダイレクトルールを設定しました。
この敗戦処理だけはうまくいきました。微妙な気持ちです。
ところでもう「モバイル用アドレスが正になるように修正すればいいのではないか」という気がしてきているので、この問題については引き続き対応していこうと思います。