室外機型スマホクーラー MS-COOLG5 の使用感

室外機っぽい見た目が面白い、エアリアってところのスマホクーラーの1週間でぶっ壊れるまでの記録です。

さすがにほぼほぼ1日つけっぱなしみたいな使い方に問題があるとは思いますが、うーん。

ちなみに本来なら6ヵ月保証ってことなんで、交換はしてもらえそうではあります。

レシートは取っておきましょう(1敗)

(追記)壊れたと思ったら付属のケーブルが断線してただけっぽく、他のケーブルに変えたら普通に動きました。ご、ごめんやで……
でも1週間で断線するってのもそれはそれでどうなんだと(責任転嫁)

あいぽん16eでゼンゼロしてます

そもそもなんでスマホクーラー?
という話なんですが、まあゼンゼロ、ゼンレスゾーンゼロを遊んでるとスマホで目玉焼きが焼けそうになるのでこれはさすがにスマホの健康に悪いのではということで対策を取ろうとしたという流れです。

流石に性能的にはきついみたいで画質とかあらゆるエフェクトは最低またはOFFにして遊んでいるんですけど。

カクつきとかはそんなにないもののやっぱり発熱がすごいんですよね。

買ってみたよスマホクーラー

というわけで買ってみたのが冒頭のスマホクーラーです。

なんとなくこういう怪しい品は秋葉原電気街口から大通りに出て一本向こう側に行った先の怪しい店で買いたいという気持ちが働き、適当な店で買いました。

2700円だったんですがあとでamazonとか見たらもう少し安かったです。
まあその場で手に入るというのはいいものなのでヨシとしておきます。

なんか見た目が面白くて、エアコンの室外機の形をしています。

エアコンの室外機は熱風を吐き出すものでは?

という気持ちは拭えませんが一旦気にしないことにします。

使ってみた印象

結論としては「割と冷える」になるでしょうか。
レビューとかで見かける「ぜんぜん冷えない」みたいな意見は嘘でしょと思う程度にはちゃんと冷却効果はあります。
耐久性はわかりませんが

なにもしてない状態で冷やしてると、スマホがかなりひんやりしてきます。
スマホクーラーって、アマゾンとかで商品画像見てるとスマホが凍ってる絵が出てきて「馬鹿なのか?」とか思ったりするんですけど、確かにあの冷え方はそういう表現をしたくなる気持ちはわかるかも……。

むしろ冷えすぎるときも

っていうか一回充電しながらつけっぱなしにして寝てしまったんですが、朝起きたら割としっとりしてたこともありました。
持った手に水が垂れてくる程度には結露してたのでそのへんは注意が必要そうです(商品ページにもそのへんの注意はちゃんと書いてます)。

せめて除湿してる部屋で使わないとやばそうでした。

とはいえゼンゼロには負ける

で、じゃあめちゃくちゃ冷えるのかというとそうでもなく。

ゼンゼロだと、スマホクーラーを全開にしていても普通に温かいレベルまで発熱します。

ゼンゼロに限らず、普通にそのへんのゲームを遊んでるだけでもひんやり感は失われていきました。

とはいえなにもつけていないときと比べると明らかに温度は低く抑えられているのは感じます。

ただ端末次第ではまったく、あるいはほぼ効果がないレベルまで発熱することもあるかもですね。

気になったところ

そのほか、ちょっと気になったところを挙げておきます。

本体の発熱が割とある

何もしてないときは本体のひんやり感が勝つのでそんなに気にならないのですが、ゼンゼロをしているときは本体の熱を指が感じられて「大丈夫なのかこれ」と少し不安になります。

そしておそらく大丈夫ではなかったみたいですね。

長時間の利用は避けるほうがよいのかもしれません。

スマホに傷が付くかも

これも個体差はありそうですが、スマホに密着させる部分が金属パネルなのですが、これの端がちょっと鋭利になっています。
スマホに装着するタイミングでちょっと擦れると傷になりそうな感じでした。

っていうかちょっと傷がつきました。

どういう対策があるのかわかんないですけど、対策できるならしたほうがよさそうです。

そんなかんじで

スマホクーラーというものを使ってみた感想でした。

商品画像の絵面が頭悪すぎて敬遠していたところはありますが、意外と冷えるなという印象です。

なのでスマホの発熱への対策としてはいいんでしょうが……いかんせん寿命が爆速で尽きてしまったのでちょっとおすすめできるのかはわからないです。

一応こういう商品だよというリンクは置かせていただきます。

とはいえちゃんと保証が効けば普通に使える……と思います(願望)

ちなみに買い直すかどうかは悩み中です。

ちょうど同じ時期にこっちも気になってたんですよね。

冷却機能付きのスマホコントローラー。

1万円ちょいなのでスマホクーラーに比べるとだいぶ値段は張りますが、いっそこっちを買ってみようかどうしようか。

悩み中です。

B! LINE