【Markdown Blog Editor】旧版終了に伴いブログ執筆環境移行のためにいろいろ試してみる【さよならStackEdit】
【事実】ブログのエディタはGoogleドキュメントで決まり:選ぶな | Taro Moteki
それはそう。
まあそりゃあどこにでもあるツールでなんでもできたらそれに越したことはないですよね。
アルパカは凡人なので道具にこだわりたいタチです。
StackEditを長らく愛用していました。
.appのほうじゃなくて.editorのほうですけど。
そして残念ながら過去形ですけど。
ありがとうStackEdit
というのもこれがマークダウンで記事を書けるというのはもちろんなんですが、記事の本文にハイフンでくくることでいろいろな情報を埋め込めまして、それがめちゃくちゃ便利だったから、なんですよね。
タイトルやタグ、アップロードする時間までを本文に仕込めるのが非常に重宝してました。
なにしろBloggerにアクセスする必要がないですからね。
パーマリンクは仕込めないということに気付いたところで結局Bloggerにアクセスするようになったわけですが
さようならStackEdit
もっというと少し前まではGooglePhotoとかと連携して画像を差し込むところまでStackEdit上でできてたはずなんですが、気付いたらログインの仕様が変わったんだかなんなのか、画像が他の人には見られない状態になってるとか、どんどん使いづらくなってまして。
そして今年度になってとうとう.editorのほうが全面的に廃止されたっぽい(アクセスできなくなってた)ので、ようやっと重い腰を上げて環境を移行しようと考えるに至るなどしています。
とかいって今現在はメモ帳に書いてるんですけど。
余計な装飾とか改行の入らないシンプルエディタはとてもいいですね。
ちなみにstackeditのappのほうは画面がごちゃごちゃしてて生理的に無理なのと、前述の本文埋め込みプロパティが使えないのが肌に合わなさすぎるので駄目でした。
というかそういう情報を打ち込むために他のページを開くんだったらBloggerで直接打ちこむんだわ……。
ということを考えた時点でもっと言うとアップロードの仕組みももはや要らないんじゃね?ということに思い至った(遅い)という。
結局いくらツールを経由しても最終的にBloggerのなかでごちゃごちゃやらなきゃいけないんだったら、もはやマークダウンをHTMLに変換するだの、その変換したHTMLをBloggerまで持っていくだのは誤差でしかない気がしてきました。
実際よのなかのぶろがーさまたちは誤差として割り切っているみたいです。
そりゃそうよ。
いちばんいいのはBlogger側にマークダウンエディタ的なものが……いやなんでもない……FGOの奥義スキップと同じくらいみんなに前々から言われてるけど一向に実装されないからね……。
ちょっといろいろ試してみよう
そんなことを思って、試しに軽くググって出てきたツールを試しています。
今回試しているのはこちら。
- 【Blogger】Markdown で快適・効率的に記事作成する方法 - リモスキ Blog
- Markdownで書いてHTMLに変換してブログ投稿する人(俺)に嬉しいMarkdownエディタ作った – よしあかつき
ツールを作ってしまった人がいたらしいです。
意外と(失礼)普通に使えています。
ちょっと欲を言うと、右側の窓が入力している行まで勝手にスクロールしてくれたらうれしいかなくらいでしょうか。
あとはアフィリエイト絡みでよくわからんタグをぶちこんだときにどんな動作になるかなーって感じですね。
てきとうなタグ構成(微妙に閉じきってないみたいなやつ)をぶちこんだりするので、解釈がちょっと合わないとうまく動かない気がします。
いやそんなもん使うなちゃんとしろって話なんですけど。
むしろ文句言わずに(いや、たまに動かなかったりしましたが)StackEditのありがたみを感じます。
もうたもとを分かちましたけど。まじで新しいIFがキモくて……
閑話休題、実際のところアルパカが使うマークダウンなんて太字と打ち消し線と、あとヘッダくらいなものなので、まあなんでもいいっちゃいいのかもしれません。
あとは気になるのが記事の修正をしたいときに、生成後のHTMLに手を加えるしかないのか、こうして書いている文章が残せておいて、HTMLに変換するところからリスタートできるのか?ということくらいですかね。
このツールに関しては前者っぽい気配がします。
まあ実際のところそうそうリライトすることもないのでいいっちゃいいのかもしれません。
ぶろがー(笑い)としては褒められた姿勢ではないでしょうが。
とかごちゃごちゃ書いてますが、なんにしてもこうして書く分には何ら問題なく、また先程は「勝手にスクロールしてほしい」なんて言いましたけど別に確認するのは書いたあとでもいいですし、ある程度のマークダウンなんて空で打てるわけなので、あまり気にならないしむしろ集中するのにじゃまにならなくて良いなって気がしてきました。
ヲタクの手のひらはよく周ります。
ちょっとこれしばらく使ってみようかな。