changelly、アフィリエイト報酬獲得。振込先情報を登録しました。仮想通貨の広告収入、稼げますよ。

changelly。
仮想通貨の換金をいい感じの手数料でこなせるchangelly。
以前にchangeというICOに参加した時に利用して以来、BTCからETHへの変換のときにはだいたい利用しています。
【ICO】新しい銀行を考えよう!(例の効果音)なChangeにChangellyを試しつつ参加しました。|アルパカのサンドバッグ
手数料が安い?
僕はあんまりやらないんですけど、取引所の手数料って案外バカにならないらしいんですよね。 
たしか7%とかでしたっけ?
利ざや狙ってアルトコイン売買してる友人がそんなこと言ってました。 
行ってこいで15%とか手数料取られてたら、やってらんないですよね……。
ちなみにその取引所、いろいろな銘柄をあつかってる日本最大手なんですけど。
海外の取引所の手数料に上乗せして取引してるだけとかいう話も聞くので、僕はあまり利用していません。
アフィリエイト報酬
コインなんたらさんのdisはほどほどにするとして。
これ。 
アフィリエイト報酬があるんですよね。 
価格は手数料の50%とかだったかな? 
手数料がもともと控えめなので、取引金額に比べると微々たる金額なんですけど。
僕の場合はイケハヤさんの記事を見て登録しているので、微弱な金額が流れ込んでいるのだろうなあと想像しています。 
登録にミスってないといいんだけど。
アフィが嫌なら、URLからIDを除いて登録すればいいんじゃないかな? 
見えないところに情報が残っているとかはない……といいですね。
僕も今回、changellyを久々に覗いたら若干の報酬が入っていました。
0.12ETH、4000円程度ですかね。 
いまはもう少し高いかな?
振込先の登録方法
changellyは利用するだけなら簡単な情報しかいらないんですよね。
メアドで登録後、換金したい通貨の振込先のアドレスと、送金したい通貨の入金額を入力。 
するとアドレスを指定されるので、そこに送金するだけ。
というわけで自分の口座とかは一切登録していません。 
アフィリエイト報酬を受け取ろうと思ったら、その送金先を登録してやる必要があります。
で、これ、登録でびっみょーに迷ったのでメモ的に書いておきます。
2段階認証の登録。
まずは、2段階認証の登録が必要になるようです。 
これはchangellyを使うような人なら今更ですよね。
僕はQRコードの画像も念のため保存するようにしています。 
保存先はローカルと、Evernote。
それはそれでセキュリティ的にどうなんだって話はありますけど、アクセスが永遠にできなくなるよりはマシかな……と思ってます。 
そこらへんの判断はご自身でよろしくお願いします。
アドレスの登録
メニューの『アフィリエイトプログラム』から、Accountを選択。 
BTCとETHのアドレスの登録欄が表示されます。 
利用する通貨によって、アドレスは変わるのかな……? 
そのへんはよくわかりません。
入力すると、なんか「変更するときはここに確認メール送ってください」みたいなメッセージが出てきます。

理不尽なメッセージに若干キレ気味ですが、あくまで「変更するとき」だけなので、初回だけなら関係ないです。
そのままチェックマークをクリックすると、2段階認証を求められます。 
これを入力すれば登録完了です。
リロード。
これでいける! 
……と思ったんですが、なんかボタンが反応しません。
「払う報酬なんてないぜ! アフィリエイトリンクを貼って広告してくれよな!」という文字が表示されるばかり。
してるっちゅーねん。
ページ更新。

あ、色が変わりました。 
できたっぽいですね。
払い出し。
緑のボタンを押してみると、安定の2段階認証。
入力。

わかりづらいですが、メッセージが変わりました。 
払い出しは成功した、到着をしばし待て。 
とかそんな感じ?
EtherScanで確認してみます。

おお、来てますね。
changelly、引き続き使っていきます。
というわけでchangellyでアフィリエイト報酬ゲットだぜみたいな話でした。 
登録忘れて報酬もらえないとか悲劇は経験したくないものですね。
そろそろ僕も、どれに何を登録したのか忘れ気味だったりします。 
一応、関連サイトはブックマークに端から放り込むようにはしているのですが。 
一度整理しておかねば。
さておき、僕みたいな雑魚雑記ブログで仮想通貨の換金の手数料で4000円とかもらえるのはありがたい限りです。 
zaifとかcoincheckとか、取引所自体もアフィリエイト報酬が増えていますし。誰も登録してくれないけど
これからも勉強を続けていく所存です。