Tips
拠点の育成
- 他のRTSと比べて資材ゲーの色が強いので、可能なら永遠に資材収集を回すこと。(それでも足りなくなる)
- 兵士はいくらいても資材が減ったりしないので作り得。
- 1枠はオートラリーで待機させておき、それ以外で資材を回す。
- オートラリーには車両を入れないこと。修理が大変で弱いので。
- オートラリーと資材収集に足りない兵士はイベントに合わせて作成する。
- 加速するときはイベントの様子を伺いながらやるとお得な気分になれる。
ヒーローの育成
黄色のレジェンド
- 無課金では1人だけ育成可能くらいの意識で良い。
- 微課金で2人、シンシア課金を併用してようやく、シンシア含めて3人育成できるかどうか……というレベル。
- ジェイデンとマキシンはゲームを進めると勝手に育っていくので、無課金なら育成対象に選んでも良い。
紫のエリート
- 全員育成するのは困難。リアムとペギーを育てるだけで良い。
- チャーリーはサブなのでランクアップだけしてスキルを育てるだけでよい。
- 紫以上の万能ジグソーパズルは貴重なので、上記のリアムとペギーのどちらかを覚醒させたら他は適当に育てるのが良さそう。
- 微課金だとリアムとペギーを両方覚醒させるのは無理っぽい。
- リアムに万能ピースを使いすぎると終盤以降のZウィルスクリア(無課金だと6-4で力尽きた)で獲得できる分が無駄になるのでそれはそれで注意。
ヒーローのランクアップというか星上げというか
結論
- 青と緑は10まで育ててL1M5で星4にできる。
- 紫と黄色は10まで育ててL3M3で75%の確率で星4にできる。
- 安全策を取るなら、Sのみで星2に上げる→20まで育てる→60%まで刻む→L1M5で上げるとちょうど星4にできる。
星3の60%がポイント換算で900なので、残りの600+星4に必要な5000なので5600。L1M5でちょうど獲得できる。
ランクアップに必要な星のポイント
- 紫以上:1→2で500、2→3で1500、3→4で5000
- 青以下:1→2で500、2→3で1000、3→4で4000
星の種類とポイント
- L: 800, 5%
- M: 400, 20%
- S: 100, 10%
効率的なランクアップ
- ランクアップは幸運(獲得ポイントが倍になる)を活用すると効率が良い。
- L6(4800, 30%)よりもL1M5(2800, 105%)のほうが獲得量が多い。
- 青と緑は星4に必要なポイントが5500のため、L1M5で5600ポイント獲得することで星1から星4に一気に上げられる。
- Lの割合を増やすことで、L2M4(3200, 90%)、L3M3(3600, 75%)、L4M2(4000, 60%)とギャンブル要素が増えるが星1からでも星4を狙える。
分の悪いギャンブルの例
ギャンブルに勝った場合
ランクアップのタイミング
- 星3を経由するとランクアップするまでに30レベルまで育てなければならないので、星2の20レベルから星4を狙うのが安全。
- ランクアップしないぎりぎりまで調整してから進めると多少稼げる。ただし星1だと誤差。
アシスタントに関して
- リーダーが星3になるとアシスタントを付けられるようになる。
- アシスタントはスキルのみ戦闘に関係するので、スキルを開放するためにランクを上げたあとはレベルを上げる必要がない。
アシスタントの才能はかなり限定的にしか発動しない。
- 戦闘にはアシスタントの才能は効果がない。スタミナ減少も効かない。
- 経験値UPや資材獲得(ゾンビハンターの左下のツリー)はアシスタントでも発動するが、リーダーが持っている場合は重複せず効果が高いものだけが発動する。
という要素があるため、結局は
- アシスタントの才能は移動速度くらいしか意味がない。
ということになる。一応、ツリーの奥の方に部隊上限UPとかあるのでメインでも使うキャラなら取っても良いかも。