ジビエってそういえばなんなのか知らなかったので調べた。仏語でGIBIER。英語で……GAME!?
らしいですよ。
ジビエ。
なんのこっちゃって前々から思ってたんですよ。
だいたい獣肉のことをそういう感じで言いますよね。
猪とか鹿とかが多い印象。
牛・豚以外なのかな?
とも思いますが、馬は言わない気がしますね。
それ以外?
熊……は言うのか?
もはや熊肉っていう別のジャンルとして語られるような気がします。
あくまで印象ですが。
狩猟して取れた肉。
冒頭の画像がWikipediaのキャプチャなんでそれで終了しているんですが(狩猟だけに)、狩った肉ということらしいですね。
英語ではゲームなので、つまりハンティングの結果として得られた肉ということになりそうです。
釣りでもゲームフィッシングとか言いますし、そういうノリなんでしょうね。
なんか森とか持ってる領主が遊びで動物を狩ってるような。
そういう感じ。
日本での、獣害を減らすために……というのとはずいぶん趣が異なりますけど、まあ似たようなもんですね。
養殖は含むのか?
さて、これで思い出すのが猪の牧場が存在するということ。
そこでもしっかりジビエという言葉を使っているのですが、原義的にはジビエじゃないってことになりそうです。
まあ、本来の意味を見失うのが得意な日本人のこと。
もはやジビエという言葉には『猪・鹿・熊などの肉』以上の意味はなくなってるので問題ないでしょう。
僕も調べるまで、ゲームって意味があるなんて知りもしませんでしたし。
養殖の方が美味しい。
なにより、猪などを養殖することは、量の確保という面もありますが肉の品質を上げるという意味も大きいようです。
どうしても広い山のどこで獲れるかわからない以上、処理するまでの時間に差が出たりして品質が均一にならないとかで。
その点養殖できればある程度は品質を管理しやすいみたいなんですよね。
豚に比べれば個体差は大きいそうですが……。
つまり、養殖の方が美味しいということですね。
沼津のいけすやみたいですね。
あそこのアジも養殖なんですけど、日本一美味しいなんて言われてるんですよね。
もっと普及しないかな。
そんなわけでジビエという言葉を調べてみました。
それにしても、東京だとお高い店でしか見かけません。
たぶんそれは今に始まったことではなくて。
原義のジビエ、つまり狩猟で獲れる肉というのも、本来は一部の人しか食べられなかったんでしょうね。
貴族が客人に対して「ちょうど先日の狩りで仕留めた鹿肉があります」とか自慢する感じのシーン、漫画で見たことあります。
エマとかで。
そうじゃなくて、もっと気軽に食べられるようになるんだったら良いですよね。
原義とかどうでもいいんで、養殖でもなんでも、もっと広まるといいなあって思いました。