ブログの読者を明確にするとよいという話を実践してみる次第。

よく聞く話

ターゲットを明確にする、というのはブログをデザインするうえでよく言われる話らしいです。
完全に受け売りです。
僕はそこまで考えられておりませんで。

もし考えているとすれば、まあ、僕のやってること、書いてることを面白がってくれる人がいればいいなあってくらいです。
あとその人たちのおちんぎんの一部を頂戴できたら最高ですね。
完全に下種です。

ただまあ、凡人である僕がさぼっているということはみんなさぼりがちってことで。
となればそれを何とかすることと、その過程を公開するということはみんなにとっても価値があるということです。
というわけで、この記事ではこのあたりを掘り下げてみようと思います。

やってみる

さて、やってみよう。
とは思ったものの、今ひとつ、これ! というものは出てきません。
考えたことなかったし・・・。

仕方ないので今のところの自分が書くものの傾向を考えてみたいと思います。
背理法かつ結果論というのはなんというか・・・ではありますが。

それはおそらく、僕が無意識レベルで気が向いていることなので、今後とも最小限の頑張りで記事がかけると期待できますし、余った力でその限定した読者向けに記事の方向を微修正できるはずです。
常に打算で生きています。

いまのこのブログで多く話題にあげているもの、と考えると、カテゴリを見てみるのが手っ取り早そうです。

アルパカのやぼう、ブログの勉強、自転車、国木田花丸さん。
このあたりでしょうか。

このあたりの記事を面白がってくれる人、読みたいと思っている人が読者たりうるようです。

ただ、それだとそのまますぎますね。

まとめてラベルをつけよう

ラベルというかレッテルを貼るというのは、最近はネガティブなイメージで使われることが多い印象があります。
ただそれはプリウスを面白事故生成装置と勘違いするようなものです(僕はそう認識してますが)。

便利さゆえに間違った使い方が悪目立ちしやすく、ゆえにイメージが歪んでしまった結果であり、きちんとした文脈に沿って使えばそれなりに役立つものです。

というわけで、まずはラベルを付けてみようとしたんですが・・・いかん、僕の日記なんて僕以外に楽しめないじゃん・・・ってなりました。
対象読者は僕。
メモ帳は自分が読み取れればいい、というのはよく言いますが、まさにその状態ですね。

うーん。
どうしようかな。

対処方法は何がある?

こういうときに思いつく対処方法は2つです。
1つ、現在の方向を修正する。
2つ、読者を明確にできるレベルにブログを分割する。

現在の方向を修正するというのは、前述のカテゴリを、特定の読者像に向けて組み直すということですね。
こちらは読者像とやらを明確にする必要がありますが、僕の雑多に書いていることを喜んでくれる人というのはどれだけいるもんなんでしょうか。
なんというか、大幅に方向転換をする必要がありそうです。

もう一つのブログを分けるというのは、例えばサンシャインやヲタクのことを書くのと社畜的なことを書くブログを分ける、みたいなことですね。
それぞれのブログの更新頻度とか考え出すとあれですが、ここのテーマは明確になりますので読者像を明確にするだとかなんとかを考えるのは楽そうです。
ただ、現状のうちのブログの訪問者数を考えたときに、分けるのってどうなんだろう・・・? という気持ちはあります。

また、3つ目の選択肢としては現状でもカテゴリで分けてるし、まあいいや・・・として何もしないというのもあるといえばありますね。

ふーむ。どれにしようかな。

方向性を変えよう。ちょっとだけ。

頼んだ酒を一口飲む程度の時間をかけて悩みましたが、分けるの面倒なんでこのままで行こうと思いました。

ただ、方向を少し変えようと思いました。
アルパカのやぼうというのは僕の脱社畜記録になる予定です。
でも、たぶん某イケダハヤトさんに影響された社畜としての僕を期待する向きはそんなにない気がします。

僕としても、僕自身の行動の遅さにはほとほと嫌気がさしています。
僕の資質の下から2番目は、活発性です・・・。

行動というよりは、トンデモ論を好き勝手に展開させていた方がよほど気が楽です。
そんなわけで、内浦を、サンシャインを、可能性を最大化させる、そんな方向でいろいろと動いていけたらなあ、なんて思いました。

要するに、自分がこうしました、じゃなくて、野望や理想を探していく、ということですね。
そのなかで、面白いなと思ったことは書きますけどね。
住宅ローンの話とか。

あれ、あんま変わんない?

むすび:で、結局読者像は?

明確になってません。
今回試そうとしたのは、ブログの方向を変えてみよう、ということでした。

僕の中でのメインコンテンツはヲタク向けのものであるという点は変わらないので、その他の記事についてもそれに追従させようと思っての、上記の方向転換でした。
ただ、それが本当にヲタク向けに効果があるのか、そもそもその方向転換の先に両方を求める読者がいるのか・・・というのはやっぱり考えていませんでした。

あるいは、試さなかった他の選択肢、ブログを分ける、という方面でなら明確にできたのでしょうか?
選択肢としてあまり考えていなかったですが、それぞれの内容を単品で提供したときにどうなるんだろう?
ということは考えてみる価値がありそうです。

別途考えてみようと思います。

コメント