考えてみます。
2022/08/24、追加されたアビリティコピー可能キャラについて追記。ただし正直あんま情勢は変わらないです。
無属性ダメージマン
正月頃のサプチケでルナール先生をお迎えした弊騎空団。
これにてディスペアー剣聖、サラーサ、ルナールの無属性大ダメージ三銃士が揃ったことになります。
それぞれの概要はこんな感じ。
ディスペアー剣聖
EXの剣聖とEX-2のザ・グローリー。
こいつらは、1アビによって持っている武器に応じた様々な効果を発動させることができます。
で、その効果のなかに「HPを削る。削ったHPに応じて無属性ダメージを与える」というものがありまして。
その中でも特に効果が大きいのが、闇ジャンヌ解放武器であるディスペアー。
これを握って1アビを使うと、HPを3割削ってその100倍のダメージを与えることができます。
ただし上限は100万ほど。
HP5万くらいでやると
こんな感じで、100倍になりません。
HPが減ってる途中なんでわかりづらいですけど。
HPが低いと
きれいに100倍のダメージが出てるのが確認できます。
HP3万3千でやると
これくらい。
ちょうど減衰に引っかかり始めて数字がずれてるのが確認できます。
ディスペアー以外でも
他にもアーカルム武器やガチャ産SRでも、10倍〜30倍ほどに性能は落ちますが似たようなことができるものがちらほら存在するようです。
いちおしはアーカルム産の土刀。
課金も絡まずに手に入れられるうえ、サラーサと組めるのでスライム狩りに向いています。
ディスペアーの入手方法
サラーサ
言わずとしれた十天衆。
まだ持ってねえよ!って人にとっては十天衆って取るのけっこう大変なんでしょ……?とか思うことでしょうが、大丈夫です。
やってみると案外楽です。
感覚麻痺してる?
いやぜんぜん麻痺とかしてないですよ?
彼女の3アビ、グラウンドゼロはHPを99%削ってその100倍のダメージを与えるというなんとも豪快な性能。
なお、最終前では上限が80万程度に設定されています。
HP8000でそれ以降は減衰してしまうのは、(それ以上あげなくていいので)楽といえば楽ですが……という感じ。
ルナール(※)
ルナールだけは、サラーサがいることが前提になります。
(剣聖の方はコピーできません)
もちろんガチャ産なので3000円のコンパスを買うことも前提となりますが。
サラーサのグラゼロの直後にルナールのファクシミリを使うことで、ただの同人作家が十天衆に匹敵する無属性ダメージを叩き出してくれます。
もちろん、与えるダメージはルナールのHPで決まります。
※2022/08/24追記
2019年に書いてから更新してなかったのですが、先生以外にもアビリティコピーができるキャラが追加されています。
ただ、リミテッドだったり十賢者だったり性能的なところもあったりで、初心者が時短を目指すなら先生を選ぶのが無難なのは変わりません。
※いちおう補足しておくと、十賢者のカイムくんを利用することでリアルマネーをかけずにアビリティコピーが実現可能です。
また、コピーについては ファクシミリ能否一覧 - グランブルーファンタジー(グラブル)攻略wiki が詳しいです。
実際に使ってみた感じ
というわけで、巷では高速周回に役立つと評判の無属性ダメージ。
実際に使ってみた感想としてはこんな感じでした。
討ち漏らすと詰む。
最初のころ、わずかばかりの守護武器を敷き詰めて戦った島ハード。
無属性ダメージを叩き込み……しかし、もちろん相手のHPを削りきれるはずもなく。
守護武器ばかりなので、普通に殴っても4桁ダメージがせいぜいという体たらく。
悲しみに暮れながら救援を押し、倒してもらうのをじっと待っていたのは苦い思い出でした。
自分のHPで倒せる相手なのか?
というのは常に気を使っておく必要があります。
そこはちょっと面倒だなと感じるところです。
あと、サポート召喚石の有無も重要だったりします。
闇守護武器を揃えるのがだるい。
HPを上限ダメージが出せる程度には上げておかないと話になりません。
剣聖に関しては上限ダメージを出すまでのハードルがけっこう高いです。
琴を地道に集めるしかないので、まずは無凸SL10琴を5〜6本揃えましょう。
3凸SL10の琴を6本程度揃えてあとは適当にバハ武器でも持たせれば片面マグナで上限の100万に届くようです。
土編成の場合はそこまでHPを考える必要はありません。
サラーサのグラゼロ上限であるHP8000は少し気を使えば簡単に達成できますので。
剣聖にはアーカルムの土刀を持たせます。
ダメージは落ちますが、金銀スライムの1戦目なら問題ない性能です。
アビリティ上限UPでさらなる高みへ。
これ最近まで気付いてなかったんですが。
オメガ武器とかのアビリティダメージ上限上昇が適用されるんですね……。
HP上昇効果目的で試しに持たせただけだったのですがダメージがえらい上がりました。
与ダメージは1687580。
HP減少は17393。
確かアビダメ上限の効果は50%だったはずなので、150万くらいから減衰するのかな。
現在の使用状況。
とまあ利用に際してやや挫けそうなポイントが多い無属性ダメージマンではありますが。
どうにかこうにか自分なりに使いこなして思うのは、やはり特定のクエストをアビポチ数回で終えられるというのはでかいということです。
というわけで、無属性ダメージマンの使い所に対して、アルパカなりの運用方法を書いていきます。
島ハード
HPがバラバラで、ちょいちょい100万じゃ足りない島ハード。
HPは貢献度にきれいに比例するので、それを覚えていればそのうちHPを把握できるはずです。
ティアマトとユグドラシルはHP80万程度なのでハードルは一番低いです。
グラゼロでもワンチャンありますね。
シュヴァリエ(アドウェルサ)はHPがちょうど100万なので減衰に届いていれば仕留められます。
コロッサスはHPが108万とやや高め。
両面マグナでHPをさらに確保すると仕留められますがたまにバハムートを選択してオーマイバハムー!ってなります。
なりません。
リヴァイアサン(128万)、セレスト(150万ちょい)に関してはHPが高めなので、メカニックとかで殴り殺してます。
前述したアビダメ上限UPを含めれば届くのでそれでもよいですね。
もちろん、いずれの場合も他メンバーはSRやRを並べて武勲稼ぎは忘れません。
アーカルム
ディスペアー剣聖(というかザ・グローリー)、ルナール、サラーサのフル編成で挑んでいます。
編成について
ハードがどうだったか忘れたんですが少なくともエキスパートだと無属性ダメージが半減するという謎仕様があるので3人全員が必要になります。
なおサポート召喚石がいないのも要注意。
島ハードで両面マグナに頼っている段階くらいだと特に、思ったほどダメージが出ないなんてことが起きます。
また、ディスペアーを握るためサラーサのHPを盛るのを忘れていたということも起きがちです。
土の守護武器(シュヴァ銃でも可)とか、もしあればバハ斧、ないとは思いますがバハ刀など、土やドラフのHPを盛れるやーつを1本2本入れておきましょう。
必要なHPは8000と低めなので、それで十分確保できるはず。
回し方について
1体だけで出てくる敵(ミミック以外)は無属性ダメージマンだけだと削りきれないことが多い、ということだけ覚えてればいけます。
逆に、2体以上で出てくる相手ならばHPは高くても120万程度なので、3人全員の無属性ダメージがあれば狩りきれます。
カバが硬いんですよね……。
もし余ってしまったとしても、それくらいなら削りきれるはず。
なんか最近撤退してもAPが減らなくなったので、駄目ならとっとと撤退してメカで出直すのがよいと思います。
ちなみに
アーカルムではレアリティ制限とかアビリティ限定とかいうクソ制約が発生するときがあります。
そのときは当然ながら無属性ダメージマンは使えませんので諦めましょう。
レアリティ制限ならメカニックのフルチェイン、アビリティ制限はベルセルクのジョブボーナスである攻撃力+6000で乗り切るとよいと思います。
金銀スライム
エクストラクエストの金銀スライム。
これも無属性ダメージで高速周回が狙えるコンテンツです。
無属性ダメージマンが光り輝くのが、周回しているとちょいちょい現れるお邪魔虫のスライムスウォーム。
召喚の2000ダメージ程度で倒れる通常の金銀スライムと違い、このスウォームは80万程度という場違いなHPを誇ります。
どれくらい場違いかと言えば、初心者のうちは撤退したほうがうまいまであるレベル。
ただ80万程度というのはちょうどサラーサのアビダメの上限値なので、グラウンドゼロできっちり倒しきれます。
すでに何度か書いていますが、土アーカルム刀を握った剣聖とサラーサでいい感じに周回できます。
ちなみにジョブを育てたい場合はルナールとサラーサで周回すると良いです。
もちろんその場合はアビリティの使用順に気をつけましょう。
途中でトレハンなんぞ挟もうものなら泥仕合が始まります。
補足。
ランク上げに非常に有用な(有用すぎて雑魚のまま170まで上がってしまった)金銀スライムですが。
サラーサがいないとか剣聖で80万ダメージを出せないとか、そもそも無属性ダメージが出せないといった場合でも工夫すればそれなりに高速で回れます。
その方法をちょっと紹介してみます。
サポに兎を選択し、1戦目にサポの兎で金銀を倒して残りをアビリティで撃破。
ここで結構な確率で自分のメイン召喚石の召喚が早まるので、2戦目はメインの兎を召喚。
普通の金銀スライムならこれで終了。
でかい金銀ならポンバできるキャラを仕込んでおいて奥義を使うとか、無属性小ダメージを出せるキャラならいろいろいるのでそれを使います。
スウォームなら……まあ、がんばってください。
ヤツは即死が効くのでソーンの2アビも有効です。
なんならスウォームは撤退するでもいいと思います。
ちなみにサポにノビオ、カーバンクル、フレイ、ゴブロなど攻撃が発生しないタイプの召喚石を選ぶと1waveで金銀を倒せず詰むことがあるのでご注意を。
結論:サラーサは神。
というわけで無属性ダメージの高速周回を考えてみました。
やっぱり、事前に相手のHPを調べるというのが大事ですね。
もしかすると今回例として挙げたもの以外にも使い所があるのかもしれないですが調べてないのでここ以外ではほとんど使っていません。
そんな感じで使う前に若干の下調べが必要なものの、とはいえ1回方法を確立してしまえばそれ以降は毎日無属性ダメージを出そうな!してれば周回できるので楽です。
あーでも、便利すぎて依存性が激しいのでついついみんなサラーサを持っている前提で話してしまいがちになるのは注意が必要ですね。
たぶん最終してる人からするとまた感覚が違って、「アーカルムのEXはサラーサ以外必要ないでしょ? あ、最終前って上限80万なんだっけ(笑)」みたいな感じになる気がします。
とまあ、人間関係の崩壊やら人間不信やらが捗る側面がある(ない)もののやはり便利な無属性ダメージマン。
もし取得していない方、イベントの隙間などでもし余裕がありましたら目指してみることをおすすめいたします。