Classeurは終了するし、StackEditのver5は劣化しすぎでやばいので、別垢でver4に戻ります。

ブログ記事を書くためのエディタに関するてんやわんやです。
当ブログ、もといサンドバッグでは、一年ほど前からStackEdit、最近はClasseurというツールを利用していました。

していた、のですが……。

Classeur、終了するってよ。

enter image description here

つい先日に表示されたこんなメッセージ。
最近使い始めたMarkdownが使えるWebエディタ、Classeurが5/31に終了とのこと……oh……。

ちなみにこのメッセージに書かれてるのは、バックアップの移行方法です。
書いてある通り、backup your filesをクリックすると作成されるバックアップファイルを、StackEdit ver5の画面の

MENU > More...
MORE > Import workspace backup

でサクッとインポートできました。
残念ながらver4では無理っぽいですが……。

使いづらすぎて無理!!

で、インポートしてみたんですが。

ver5、クソです……。

Classeurでもややver4の劣化版みたいな感じだったんですが。
改めて使おうとしてみると、ver5がガチでver4の劣化版だったんでver4に戻りました。

以前にver5を使おうとした時に壊しちゃったんですよね。

巨大なデータを移行しようとして変に更新とか挟んだせいで動かなくなってしまいました。
当たり前ですけども

しかしそれはそれとして、まさかこれほどまでに使いづらいとは……。

で、そこで冷静になったんですよ、
そういえば別垢でなら前のバージョン動くのでは?と。

僕がぶっ壊してしまったこのデータとやらは、どうやらGoogleアカウント単位で管理されているみたいなんですよね。

というわけで試してみたら大正解。

最初からこれでよかったんや……おかえりver4……。

ver5のあれこれ

愚痴とも言います。

見出しについて

どうでもいいんですが。
見出しの記法が、シャープの後に半角スペースを入れないと認識されなくなりましたね。
わりとどうでもいいけどむしろ記法としてはこっちの方が正式なのかな。

タイトル入力中にエンターを叩くと確定する

英語圏の仕様なんで理解できなくはないんですが、変換の確定でエンターを叩いても確定します。
うざったくてしかたありません。

ファイルのリストは常に先頭が表示される

ファイルの表示順は名称順なのに、表示されるのは常に先頭です。
ver4では、最後に編集していたファイルの位置が表示されていました。

ファイルを1つずつしか動かせない

ver4ではManage documentsから動かしたいファイルにチェックを入れて、

enter image description here

SelectionからMove to folderをクリックして、

enter image description here

移動したいフォルダを選択するとそのフォルダに移動できます。

enter image description here

……というのがver5ではできません。

GUI上でドラッグ&ドロップで移動できるようにはなってる(ver4ではできない)んで、そこは進化を感じるんですが。
ただ、今度は複数選択ができないので1つずつしか移動できないという。
数が多い時は無理ゲーです。

Ctrl + B が使えない

太字のショートカットですね。
使えません。
ちょっと意味がわからなかったです。

なんというか、全体的に劣化してる印象がぬぐえません。

本文中にプロパティの記述ができない

前のバージョンでできていた、本文中でのプロパティの記述ができなくなってます。
だからなんで劣化してんだよ……おこだよ……。

TOCも使えない

だ(ry

というかプロパティがうまく効かない

ファイルのプロパティを設定するような場所があったのでとりあえずtagspublishedを入力してみたんですが。
効きませんでした。

HOLY SXXT!!!

だいたいそんな感じ。

この辺でキレてver4に戻ったのでこれ以上のことはわかりません。
プロパティはたぶんなんかやり方違うだけだとは思いますが。
そうであってくれ。

というわけでまあ、何が言いたいかっていうとStackEditがぶっ壊れたら別垢でログインすればいいよってことですね。

しかしバージョン上がってあそこまで使いづらくなるとは驚きました。
ダメな要素しかない。
たぶんまだベータ的な感じなんだとは思いますけどね。

バージョンアップの大変さは身を以て理解している(つもりな)ので、そのうち使いやすくなることを期待してます。

フィードバックとかどっかに送れるのかな……?

B! LINE