仮想通貨混じりの確定申告に挑戦してます。なんでもっと早く始めなかったのかと後悔しつつ。

確定申告チャレンジ

クソ面倒くさいだの、会社員やるメリットはこれやらなくていいことだの、散々に言われているこの悪魔の事務手続き。

そういえば無職になったのでやらなきゃいけない?っぽいので慌ててます。

残り4日!

手遅れかもしれない。

自分の状況を省みる

そもそも必要なの?

という話がありますが、これに関してはバッチリ必要っぽいですね。
会社を10月に退職している(つまり年末調整してない)ので。

とりあえず退職した会社の源泉徴収票はもらえてる(基本的にはちゃんと辞めたので。有給休暇が2ヶ月分残っていた以外は)ので、それ以外の収入がわかればいいのかな。

問題は、現在の僕の本業はなんだろう?
ということくらいでしょうか。
別にブログとか、生計立てるほど稼げてないしな……。

正直、給料を除くと、20万円分も利益出てないんですよね。

ブログ

適当にググって調べました。
昨年の12月までに発生した金額をすべて計上するとのこと。
ふむ。

ブログ関係の収入源は、アドセンスと適当なASPがメインで、月々数千円程度です。
アドセンスが14000円くらい、Amazonが10000円くらい、あと細々といくらかって感じ。
だいたい30000円くらいですかね。

明細は必要ないので、明細データはファイルで残しつつ合計金額だけ計上していきました。

仮想通貨。

で。
やっぱり気になるのがこれですよね。

正直なところ、マイナスの方が大きい気がするんですけども。
きな臭い話も聞くので、確認せねばなりますまい。

僕の利用先としては大きくわけて5つあります。

  • BTC/JPYの売買
  • BTC/ALTの売買
  • VALU(ALTに含まれる?)
  • HYIP(???)
  • ICO(ALTに含まれる?)

PDFをがんばって見てみる。

役に立ったという声も聞く**一方でクソという声も名高い**freee曰く。

crypto

bitFlyerかbitbank限定。
はいクソー

この辺の、変なところに手が届かないという人たちにとってはクソってことなんでしょうね。

仕方ないので記載されている長ったらしいpdfを見てみます。

日本円だろうが商品だろうがそのほかの仮想通貨だろうが、変換した時点で『利確』扱いになって、その時点での購入時との差益が計上されるってのが基本方針っぽいですね。

Amazonでいうと、Amazonポイントを購入してそれで何かを買ったら税金が発生するってことですか。
まあ、そのAmazonポイントが数ヶ月で価値が倍になったり半分になったりするならやむなしといえばそうなのかもしれませんが……。

その買った商品も数ヶ月で価値が倍になったり半分になったりするんだから、それまではそっとしておいてほしいですよね。
と言っても仕方ないのでそういうことにしておきましょう。

僕の使い方で考えると、HYIP以外は全てこの『利確』扱いということになりそうです。

ググってみた。

ではHYIPってどうなるの?
……というのと、他のパターンの確認も兼ねてググってみました。
実際に税理士と相談してみたというのがこちらの記事。

HYIPでないものに関しては認識の通りっぽいですね。

問題のHYIPは、投資としてカウントされればマイナス計上が可能。
使用とみなされるとその後の価値がどうなったかは関係なく変換時の差益が発生。

いろいろ言いたくはなりますが、投資と証明できないなら投資じゃないですねと言われればそれまでなんだろうなーというのはなんとなく理解できます。

あるいは『HYIPに使用した』と見なされるでしょう、という意見もあるみたいです……うーん。

その手のサービスを利用する。

唸っていても仕方ないので、計算をはじめました。
計算に使えるサービスはいくつかあるみたいですね。

Keiry、G-tax、Cryptactあたりは知ってましたがまだまだあるようで。

どのサービスも基本的には取引所からダウンロードしてきたファイルを取り込む、って感じです。
現物のみなど、一部の取引しか対応してない場合もあります。

僕の場合ですが、なんか謎のエラーが出て困りました。
FAQとかにもそのエラーの対策のような文章は書かれているんですが、読んでもよくわからないという。

1時間くらい悩んだ結果、『存在しないコインを売ろうとして』エラーになっているんだなと理解できました。

例えばzaifだと、クレカ購入とかんたん売買の履歴はダウンロードできません。
なので、取引履歴だけを取り込んで利益を計算すると、『買っても受け取ってもいないのに売ってんじゃねえ!』となるわけですね。

一度理解してしまえばなんてことないんですが、この手の計算を意識したことがまったくなかったので把握するのに手間取ってしまいました。

他にありがちな罠としては、カスタム形式のファイルを取り込めます!とか書いてあるけどどういう形式のファイルが必要なのかわからないとかでしょうか。
どうすればいいんだあれ……。

うーんこの制度……

それにしても。
たびたび見かける言説ではありますが、なんで学校で教えてくれないのマジで……。

馬鹿が多い方が治める方にとっては都合がいいってことなんでしょうが。

(ここに適当なポプテピスタンプを貼ろう!)

とはいえ徐々に理解できてきました。
ただ、記事一つで済ませられそうにないので、実際の計算は次回に回します。

実際の計算といっても、正直よくわからないというのが本音ですが……。

コメント